ココが凄い!温度計用センサー

CPUの熱暴走から守る温度計センサー

最近のパソコンに使用されているCPUは処理能力が高いため、インターネットでの動画の閲覧も快適なものにしてくれます。その反面、消費電力は多いなどの理由から長時間パソコンを使っているとCPUからの放熱は多いものとなり、特にノートパソコンは狭い空間にボードやハードウェアを押し込むような設計になっているため熱の逃げ場が少なく熱暴走を引き起こすことも決して珍しいことではありません。パソコン内部には温度計センサーが内蔵してあるのが特徴で、温度計センサーで得た情報はCPUに信号として取り込まれる、その信号を判定してCPUはファンモーターの電源をオンオフする仕組みを持ちます。ファンモーターは文字通りモーターに羽を付けたもので、扇風機のミニチュア版ともいえる部品です。

モーターは消費電力が大きいため常にオン状態にしていると余計な電力を使うことになりますので、温度計センサーを使い温度をモニターする、必要に応じて電源のオンオフを切り替える仕組みです。なお、温度計センサーは周囲温度を感知するタイプとCPUの表面などに取り付けて対象となる部品の表面温度を計測する2つの種類があります。CPUに取り付けるタイプは内部抵抗値が変化するもので、その抵抗値を取り出してデジタル信号に変換してCPUに取り込むのが特徴です。温度センサーの種類にもよりますが、温度が高くなると抵抗値は小さくなり、逆に低くなると抵抗値が大きくなるなどの特性を持つタイプと温度が高くなると抵抗値が大きくなる2つのタイプがあることを覚えておくと良いでしょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *