ココが凄い!温度計用センサー

湿度計センサーについて

温度計に比べると湿度計センサーというのは用途の範囲が限られていると言えるでしょう。最も分かりやすいものは加湿器や除湿器、あるいはそれらの機能を持った空気清浄機などに用いられているのが代表的です。もちろん、加湿器であっても、スイッチを入れれば補充した水がなくなるまでひたすら加湿を続けるだけのような単機能機には湿度計センサーは必要なく、実際に使われてもいないでしょう。除湿器であっても同じことが言えます。

そうではなく、スイッチを入れればまず現在の湿度を表示し、加湿するにつれて高くなっていく部屋の湿度を表示するようなタイプの加湿器や空気清浄機には湿度計センサーが欠かせません。古典的には乾球と湿球という二つのタイプの温度計から湿度を知ることができますが、これは電化製品の制御に用いることはちょっと難しいです。用いられている湿度計センサーの仕組みというか原理としては、ある特殊な素子の電気抵抗が湿度に応じて変化することを利用するタイプのものと、コンデンサの中にはその静電容量が湿度に応じて変化するものがあるのでそれを利用するタイプのものとがあります。いずれも、予めその電気抵抗や静電容量と実際の湿度との関係を把握しておけば、電気抵抗値や静電容量を測定することで湿度が算出できるわけです。

この二つの原理はそれぞれに応答性の高さとか精度の高さなどの特性が異なりますので、用途に応じてうまく使い分けられています。温度計のセンサーのことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *